いつものようにこっそり(福嶋さんごめんね)浅田弘幸さんの #テガミバチ原画展Wish を覗く。うああああすごく凄い!美しい!見惚れる!それ以上なにもいうことがありません。こうなると画集2冊買うってのもあながちジョークではなくなりそうです。こういう先生の原稿撮りたかったなあ……!
今日、「#ニー哲 」来年2月配信分、つまり最終回分のネームが荒木宰さん(@Araki_Tsukasa)から届いたのだが、なかなかよいネームで、ちょっとグッと来る感じに仕上がりそうです。完成が待ち遠しい。
「Sonny Boy」のサントラレコードと銀杏BOYZの「少年少女」
ジャケが江口寿史先生のイラストだとどーしても5割増しで欲しくなってしまうよね。
今日ちょっと読んだ一巻本は藤田丞さんの「通学生日記」。高校生の登下校を恋模様混じりで微笑ましく描くショートショート。雰囲気よく読めるんだけど、作者の藤田さん、どうしてるのかな。Twitterも新しい呟きはなさそうだし。何か新作を手がけていてほしいですね。
岡村星さんの「ラブラブエイリアン」久しぶりに読んだけど、やっぱクッソオモロい😂ゲスな会話の洪水に笑い溺れていった🤣
で、岡村氏の「テンタクル」読もうかなと思ったら、3巻からいきなり電書のみになってる……ホントそれだけは勘弁してください😡
私の誕生日でもある(全然関係ないけど)8月28日に発売されたみいみつきさん「楠木さんは高校デビューに失敗している」②も可愛さで満足度100点💯だった。蛇川さんも結構好きだぞ。ということで、マイ・フェイバリット・楠木さんin the 2巻も。
押見修造さん「おかえりアリス」全7巻。いやあ、仮にも少年誌(我々の時代の認識とは違うかもだけど)と呼ばれる舞台でこの漫画を連載したという、それだけで凄いと思う。かなり難しいテーマだけにラストに向けては賛否あるようだけど、いろんな答えがあってしかるべき漫画だから賛否があるのも当然。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
宮田ナノさんのコミックエッセイ「ハラヘリ読書」とても楽しい本だった。いろんな本に書かれた食べものについて作者が言及するという形なんだけど、紹介される本も食べものもみんな魅力的に描かれて最初から最後まで楽しい。出色は第5話『石井好子といただく〝失敗料理〟』めちゃ笑ったわ🤣
しおやてるこさんの「アタシのセンパイ」3/12話目。相変わらず妖しい。なんか、しおやさん描くところの女子高生がどんどん可愛く、且つ艶っぽくなってるような気がするー。
べろせさんのイブニングに載ってる読切「たたセン」可笑しすぎるだろっ!これ、つづき読まずして死ねないよっ❣️‼️