向こう一週間の気温傾向(平年差)の最新データと、空模様の骨格といえる偏西風の蛇行の様子と雪の目安(寒の戻りの目安)といえる下層寒気の様子を昨日の計算値と比較。
月末月初に予想されている寒気の南下による寒の戻りは北日本(北陸以北?)限定の可能性大。
4/4前後も高めにブレ始めたけど・・
というわけで週間の気温傾向のグラフを腑に落とすための週間高層天気図。
昨日も作図しているので新たに加わった4/3のみ塗り絵。
寒冷渦が通り過ぎた後、遅れた寒気(あるいは次の寒気放出期の北極寒気)が上空の深い気圧の谷とともに南下する「可能性」も。
遅霜アンテナは引き続き立てておきたい。
11時発表の週間予報作成用、明後日から6日間の気圧配置に落書き。
期間前半 春先・晩冬と春爛漫の季節を分ける前線帯が優勢に。
後半、深い気圧の谷が通過して西高東低の気圧配置に。
偏西風が大きく南に蛇行すれば冬型&強い寒の戻りに。
そうでなければ、やっと普通の三寒四温の季節の始まり?
向こう一週間の気温傾向(平年差)の最新データと、明後日から6日間の空模様の骨格(上空約5500mの気圧配置と偏西風、雪の目安になる上空約1500mの寒気等)をザックリ塗り絵。
週末以降は晩冬と春を分ける菜種梅雨前線が停滞し気温上昇。
月末に再び寒気が頑張りはじめ・・・そうだけど・・・???
向こう一週間の気温傾向(平年差)の最新データと、明後日から6日間の気圧配置と寒気・暖気のせめぎ合いの様子。
この先 2回の南岸低気圧と北日本中心の冬型の気圧配置がメインで、高気圧が優勢なのはほんの一瞬?
そして天気図の「その先」に通過する気圧の谷の後にドッと寒気が・・・落ちてくる?
11時発表の週間予報作成用の専門天気図に、雪の目安になる寒気や冬型や前線など空模様の骨格になる各季節の偏西風強風帯等を落書き。
明日以降 南岸低気圧が通過した後 西から冬型の気圧配置が強まって強い寒気が南下。
3日ほど低温傾向が続く「ひな祭り寒波」?に。
そして季節を分ける前線が停滞?
今日11時発表の週間予報作成用の専門天気図に、空模様や寒気南下の骨格といえる上空の気圧配置と偏西風の様子、雪や寒波の目安になる地上付近(上空約1500m)の寒気の様子を落書き。
バタバタしていて期間最終日(3/5)しか落書きできなかったけど、ひな祭り寒波後の追い打ち寒波の臭いがプンプン!?
11時発表の週間予報作成用の専門天気図に空模様の骨格=上空約5500mの気圧配置や偏西風の様子と、平地降雪の目安になる上空約1500mの寒気の様子を描き込み。
先にポストした週間の気温傾向(平年差)のグラフと見比べつつ、週間予報の気温変化や天気変化の理由を考え腑に落としていただければ幸いです https://t.co/71iighyZF1
気温傾向だけじゃナンなので・・・
11時発表の週間予報作成用の(明後日から6日間の地上気圧と降水域が描かれた)専門天気図に落書きしてみた。
連休までは冬と春を分ける菜種梅雨前線(春)と冬型の気圧配置(冬)のせめぎ合いだけど、来週は冬型の気圧配置が優勢に!!
久々に寒波襲来の可能性も?
どーしてこんなに暖かく?
週間予報作成用専門天気図に落書き!
ひと言、シベリアから冬の寒気を運ぶ偏西風が北上したまんまだから。
15~16日頃、一時的に南に蛇行して寒気が南下し冬型の気圧配置になるものの雪も寒さも北日本中心に一瞬だけ。
期間後半は暖気を運ぶ偏西風北に蛇行し高温アシスト。