ただまあ子どものことだから、体を動かすのは大目に見よう。許すまじは、このガキ、途中で音を立てて屁をこいたのだw しかもそれが臭い!!ww さすがにこれには怒粧墨が浮き上がり、ガキと言えどもボコボコにしてやろうかと思ったが、それをグッとこらえた自分を誉めてやりたいw
そもそも初代キングギドラの吐く光線は、あれ反重力光線というとんでもない代物。どうして光線で反重力が生み出せるのか知らんがw、「重力を自由に操作できる」設定を復活させれば、最強だぞ。
【推しの子】最終巻読み終えた。
え???
最終回が酷いと炎上しているようだったから、それなりの覚悟をしていたのだが、何故これがそんな非難を受けなくてはならないんだ?… https://t.co/hmMEd4Ydfg
平賀源内はエレキテルを作ったのが1番有名だが、土用の丑の日に鰻を食べる習慣を作ったのも有名で、「江戸時代のコピーライターみたいな存在」という話は昔からよく聞いた。今回の話を見ると、「みたいな存在」ではなく、本当に売れっ子コピーライターそのものだったのだな。
ちなみに「依代」なんて言葉は、小説であれ漫画であれ「伝奇もの」が好きな人間にとっては常識中の常識みたいな単語。今ならみんな『呪術廻戦』経由で知っているのでは?と思ったが、あの漫画は「受肉体」とかオリジナルな言葉に置き換えられているか?
いやいや、今どきの子供をなめちゃいかん。一部で話題になっているように、この手の言葉はみんな今は『鬼滅の刃』で覚えるんだな〜(´∀`)
もっともこれ、ほんまに泥水をすすっているシーンが描かれているので、作者すらも、それを慣用句として理解しているのどうかに若干の疑問はあるのだが…w https://t.co/Quf5zQMEqD