ヨガでは、この下のように右と左の鼻呼吸の役割の違いがあるようなんですが
例えば「右脳を刺激したい!」からって「左」からばかり呼吸するのではなく、あくまでバランスが大事だそうです。
つづきhttps://t.co/9T2pqJVJOS
テニスボールDEコリとりブームが我が家で再燃。
背中が特に凝る旦那が、壁の間にボール挟んで背中周辺ゴリゴリして「アヒィ〜!」とか「ウホォ〜ッ」とか言ってた。変な孫の手より全然応用効くね
http://ima.goo.ne.jp/column/comic/3724.html …
12/12発売「日経ヘルス」に
連載【心の休養ケア】掲載しております!
第7回は「温め・休める心メンテ」♨️
お湯入りペットボトル、ホットタオル、手浴…
❤️ストレス疲れのシーン別に
「体の一部分」を温めて
心を休めるテクニックを5つご紹介しております
『自分の手でときほぐす!ひとりほぐし』お試し読み【2】です。
第8章の「オイルタッチほぐし」より
メカニズムページと、実技ページを
見開き2ページずつ、紹介しますー🙇♂️
体のしくみを知ると、マッサージの効果もUP✨です^_^人✨
くわしくは➡️https://t.co/uwhFmSmsuq
『ひとりほぐし』お試し読み
📖はじめに (2)
マッサージはやさしくて昔から大好きです。それでいてとても奥深くて。『ひとりほぐし』を描きながら自分でもたくさん感動しました!
何卒よろしくおねがいします🙇♂️✨
➡️くわしくはhttps://t.co/uwhFmSmsuq
6/17発売「日経ヘルス」にて
連載【心の休養ケア】最終回・掲載してます
💛「自律神経調整・究極の安心感…〈心が整うヨガ〉」
精神科医の松島幸恵先生にヨガを体験取材しました!
カンタンな動きで心がスッキリ・温かくなります😌💕
(※『やすらぎスイッチ』の書き下ろしからピックアップです)
【リガメントって何?】
【なんで唇をキュッと締めるの?】
なんでこの動きでハリが作れるの??
顔のメカニズムを知りながら行うと
フェイストレーニングの効果もさらにアップです
よかったら読んでみてくださいね^^
解説マンガはコチラから➡️
https://t.co/QDs4vYke0k
冷やし甘酒は友人のすすめで豆乳割りで飲んでいるけど、他にも牛乳とかウーロン茶とか炭酸水とかあるみたいだなぁ。炭酸水やってみよーかなぁ。ちなみに甘酒豆乳は永作博美が飲んでいるとか…
続きhttps://t.co/k84eKbERgl
5/10発売の雑誌「クロワッサン」の方にも
新連載「つかれにピンポイント!」第9回 掲載されています
雑誌とweb同日掲載です
よろしくお願いします(^∇^)!
#腰痛 #坐骨神経痛 緩和に
中殿筋と梨状筋のトリガーポイント➡️
https://t.co/XYbkGUCgTc
クロワッサン➡️
https://t.co/MICBaKjCFo
9/13発売「日経ヘルス」に
連載【心の休養ケア】掲載しております!
第6回は「お疲れタイプ別!心を安定させる睡眠リセットテクニック」🛌✨
日常で気軽にできる「睡眠リセット術」を
《診断タイプ別》にご紹介していきます
精神科医で睡眠医療専門医でもある 西多昌規先生に取材しました!
なんで体が起きる感覚がすんのかなーと思ってたんですが、体側(ワキ腹)のばしのポーズの特徴として、この理由が大きいと思います。よく先生が「肋骨を開くように〜」というけどこういうことかと。
http://ima.goo.ne.jp/column/comic/3913.html …
6/14発売「日経ヘルス」に
連載【心の休養ケア】6p掲載です
第5回は「シーン別!心が安定する シクソトロピー・呼吸筋ストレッチ」
🫁❤️
🟠気分をリセットしたいとき
🟠イライラするとき
🟠やる気がないとき
🟠寝つきを良くしてリラックスしたいとき
簡単な動きだけどホントに心が落ち着きます😳💕