👀視覚👂聴覚👃嗅覚👅味覚✋触覚
体に備わった代表的な5つの感覚「五感」
(他にも内臓感覚、平衡感覚、深部感覚などがある)
いつも自然に使っているからこそ
ちょっと意識したり工夫することで、色々なストレスケアに繋がるんだ…面白いなぁと
人体や脳の緻密な構造に感動しつつ描きました✨
@nagomi318 ありがとうございます! こういう簡単なストレッチを徐々にやっていくと、後ろで手が組めるようになってくるかもです(^_^)
🌟巻頭特集【からだほぐしと休養の科学】🌟に
セルフケアの方法がたっぷりと掲載されていまして…
そのラインナップの中の1つとして
「トリガーポイント押し」を取り上げていただきました!
※新刊『ピンポイントで整う!じんわり押し活』からイラストを抜粋して掲載しています
💛「自律訓練法」の広~い効果と長い歴史とは!?
💛3分でできる!「自律訓練法・短縮バージョン」
💛じっくり9分「自律訓練法・フルバージョン」
etc…
ストレス、緊張、不安がある、自律神経を調整したい…
いろいろな方にお読みいただきたい回です。
心療内科専門医の大武陽一先生に取材しました!
いまトピ【雑念だらけのヨガタイム!】第4回更新されました。煩悩だらけの筆者が送るヨガエッセイです!今週はやさしい三日月のポーズ。「ナマステ」の意味とは!?読んでみてください(^∇^)
http://ima.goo.ne.jp/column/comic/3502.html …
「戦士のポーズⅡ」を椅子で座ってやる時は、グラつかない固定感のあるものがやりやすいとおもいます! 足を思いっきり開けるのがミソなので。
http://ima.goo.ne.jp/column/comic/3821.html …
#ヨガ #yoga #戦闘力53万
いや、ホントに。そのくらい「立ち木のポーズ」は雑念具合が「グラグラ度」に見事に反映します。この四コマ漫画のように。。
http://ima.goo.ne.jp/column/comic/3801.html …
RT、RTのRTありがとうございます!
ちなみにこの三人に偶然囲まれた時は、さすがに雑念を捨てて無心にはしりました。
http://ima.goo.ne.jp/column/comic/3586.html …