ドラえもん「きせかえカメラ」。
初出は1974年となっているが、当時婦人服はツルシでなくオーダーメイド(町場の洋裁店に型紙を持ち込む?)がまだまだ多かったということか。https://t.co/AQ9PZN4o8z
我々の世代は「君たちが大人になるころ世界はもっと良くなっている(か、核戦争で滅びている)から思い煩う必要は無い(だから今は勉強しろ)」と言われて育った。
現代の子供はあれこれ課題を突きつけられている。「お前も今、問題解決のために何ができるか考えろ」と。https://t.co/8TeeT4kuEU
『きのこ姫』(1960)。
このあと忍者は全員死ぬ。
忍法というより超自然的な何かを操作する死神。
#白土三平
サイボーグ009ベトナム編~ミュートスサイボーグ編は本当におもしろい。
現代は二度目の冷戦、二度目の第三次世界大戦前夜といった時代だが、情報がやたらに多いためにその本質がぼやけてしまいがち。
そういう現代にこそ読み直す価値がある。