#地球ナンバーV7
目次は人気の指標とも言えます、そこで連載時の目次を
画像①は序盤
画像②はカナーリの囚人激闘編
画像③は終盤 エスパー狩りの始まり
この終盤にしてサンデー全226頁の内V7表紙は71頁目です。本の前半いえ3分の1以前の位置です
これが打ち切りされる不人気作だと思いますか?
#久松文雄 作品の画像貼りです
「サンダー・キッド」はジェッターとガボテン島の間に描かれた作品でテレビの力を感じます
「流れ星ビリー」は西部劇ブームの頃
「百舌源太シリーズ」は木枯らし紋次郎の面影が…
少年忍者風よの葉山原作です
#タイガーマスク はアニメが原作を凌駕した例と思っていますが 一つだけ不満があるとすれば
それは覆面世界チャンピオンタイトルマッチシリーズが行われなかった事で
初期の覆面ワールドリーグ戦の様な盛り上がりを匂わせたのに比べ アニメでは散発に試合を消化する程度の扱いでした 惜しい
加賀作品で通して読みたい作品
次郎長物だけど各々必殺技を持ってるの
画像4の30m離れた蝋燭切りの解説文に「練習すれば誰だって出来るという 中略 その説明は後にまわして話を次に進めよう」 て、今してくりぇ!と思って早や59年だ(≧◇≦)
#濁点のつかないロボをあげていくタグ
名前のないロボに濁点は ない
※連載時、このロボットは他のロビーのものとデザインが違って新鮮に思いました、少し注目したのですが、、
#鉄人28号
#濁点のつかないロボをあげていくタグ
モンスター、サターン、
※ファイア二世、三世も挙げようと思ったけどキャラ紹介で「ビッグ・ファイア二世」という表記があったので止めました
※ギルバートは本来ギルバードなので、、