【寝つきの悪い人こそ朝一番に日光浴を】
人間の体は太陽の光を浴びると14~16時間後に眠気を感じさせるホルモンが出ます。14~16時間後の眠気を予約するつもりで、カーテンを開けて朝日を浴びてみて。夜の寝つきが良くなりますよ。夜なかなか眠れない人、試してみて!#不眠対策
【指圧と休息で肌荒れ対策】
お肌の調子が良くない時は、肘の近くにあるツボ『曲池(きょくち)』を指圧しましょう。皮脂分泌をコントロールしている胃腸の働きが整って、肌の調子が改善します。そして何より大事なのが睡眠!肌荒れ時期は早めにお布団に入って休みましょう~
【春の疲れにツボ指圧】
春は気圧の変化や日中の寒暖差で、耳(三半規管)の調子が悪くなりやすい季節。同時に体も疲れやすくなります。
耳たぶのすぐ後ろにあるツボ『翳風(えいふう)』を、指の腹で優しくゆっくり指圧してみましょう。
めまいや立ちくらみ、耳鳴りなども治まりやすくなりますよ。
【10分でも早く眠ろう】
睡眠時間は体の修復を行う時間。メンテナンスが終わらず回復しきってない状態で次の日に立ち向かうのは、体にも心にも良くないですよ。
日曜日はつい遅くまで起きてしまいがちですが、少しでも早く眠りましょう。
10分でも自分を大事にする時間を増やすといいですよ。
【内臓を労わろう】
季節の変わり目は体が疲れやすく、内臓機能も低下しやすい時期。
内臓機能が低下すると、背中側の筋肉が緊張しやすく、腰痛がひどくなってしまいます。
普段から腰の痛みが気になる人は、朝起きてすぐ白湯を飲むなどして、内臓を温めてあげる習慣をつけましょう。
【マッサージで胃腸ケア】
胃腸の調子が悪いと感じたら、ひざ下の前面外側をケアしましょう。このエリアは胃腸系のツボがたくさんあるので、入念にマッサージするのがおすすめ。胃腸の調子が悪く、働き過ぎな人には痛すぎるかもしれないので、優しくゆっくり押してみましょう。食べ過ぎにも注意!
【春の肌トラブルにツボ指圧】
冬から春にかけては寒暖差で肌の状態も不安定になりやすく、皮脂がつまり、にきび・吹出物ができやすい状態に…!😭
肘の近くにあるツボ『曲池(きょくち)』を指圧しましょう。皮脂分泌をコントロールしている胃腸の働きが整って、肌の調子が改善しますよ。打倒・寒暖差!