WD恒例:みつぶち教授はお返しがしたい2025。④
元町商店街にあるラーメン屋さんの鶏むねチャーシューが美味しくて、なんとか自分でも作れないか試行錯誤した結果、湯煎調理(低温調理)なのですが、カンピロバクター食中毒が怖くて、100-120分調理に時間がかかり、休日の気まぐれ鶏胸肉になりました
ラフ。蛸足のおやつを常備ストック。
よっちゃんイカみたいな感覚の蛸足。
実は、イカだという噂もある。
タコはモーリタニア産。
#絵を描く理由はなんですか見た人も答えるんだ
A:勉強のため。知らない事は調べる、アウトプットをしてより知識を高めるため
みんなが意見をもとに私は
理系歴女のキノコ博士、
しいたけ研究兄弟と三好兄弟のきのこ絵師(ロマン主義派)
という肩書きができました😊🍄
ありがとうございます😊これからも理系ぶちたまモチモチ三好実休キノコ主義として邁進します
今年漫画結構な本数描いたけど
(ぶちたまが100くらい?三好漫画が55本)
だが、私ほど実休と康長おじさんを描いた人間はいないと思いたい。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その547 マツタケ料理
まつたけはんぺんって料理あったんですけどね。
かまぼこのすり身を加えるのですが、これ京ならハモでも良いのか…?まつたけはんぺん。饗応料理の蒲鉾には何か混ぜられていた可能性…いやだが…かまぼこというと…。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その752 ゆでる
最近、ゆで煮(湯煮)で葉物野菜を作り、常備菜として朝昼晩食べておりますが、これが便利。塩分調整もできるし、白煮や醤油煮などの味がついているものより、塩分調整が簡単で。むしろ何もつけずに食べることもできる。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その216 ウオノエの見た目
買った魚を捌くときはいないんですけどね、一回だけ釣った魚の口の中に何かグソクムシ的なものを見て。
友達は「食べられる」という。魚の口の中に寄生しているというのがすごいですよね。等脚目だから…結構苦手で…私。
#今月描いた絵を晒そう
結構なペースで描いていましたね。いや、結構体調不良で申し訳ないのですが。
200回記念の三好家SPと兄弟ダンス、物理学と義輝様。
となんだかよくわからないけど。あとホワイトデーも書いたのか。三淵教授シリーズ。。
こんなひどい漫画や絵を見てくれて皆さんありがとう。