ゲストキャラが基本的には獠が惚れるだけの美女なんだけど、「シティーハンターは心が震えた時にだけ仕事をする」と序盤に宣言されてる通り、読者の心にも訴えかけて来るキャラしてるのも楽しい。引き立て役や添え物じゃないのだ
・「街の悪を正すスイーパー」ではあるが、決して自分を正義の味方だとは思ってない。時には悪党以上に酷いことも。
・基本女性に見境はないが、一方で相手の仕事や尊厳を、時に自信以上に尊重する。
実際作品に触れてみると、こういうド好みな部分が出てきて、惚れ惚れしちゃった
ニンジャスレイヤー第二部、ツンデレ厄介ジジイと化したナラクを愛でるシリーズなのかもしれない。
フジキドと完全融合するところ、実際アツイ
【ニンジャスレイヤー キョート・ヘル・オン・アース】を読み始める。
ソウカイヤ、ラオモトを壊滅させての第二部。レギュラーや舞台が変わっただけで、やってることは変わらないのだけど、古典的な復讐劇や人情劇にフォーマットはあるので、「ニンジャ」を物語の軸におけばずっと続けられそうよね
「モノの真価を知らないヤツに所有権はない」
「最後の最後にビビったヤツが負け」
ここだけ抜き出すとチンピラの言い分に聞こえるけど、「赤石はどんな変遷を辿ったか?」「最後に矢を手にしたのは誰か?」なんて考えると、それこそ第一部の頃から言ってることは変わらんのだよな
悪魔王が相手となれば、かつて助けを求められたストレンジでも、簡単には祓えなかったようで。
今、備えがあるとて、タリアとジョニーの二人で勝てるのか?もはや、タリアが主人公である