今、巷で話題の
ダーウィンの進化論に関するよくある誤解(ダーウィンが唱えたのは「自然淘汰」だったのに「変化」だと思われている)について
萩尾望都先生が「天使の擬態」(1984年発表)でも書かれていましたね
#萩尾望都 
   【月刊フラワーズ𝟲月号 電子版】
各電子書店にて配信開始✨
🎁電子版特典🎁
#萩尾望都「メッシュ」第1話
#絹田村子「さんすくみ」第4話・第6話
※ふろくのシールステッカーは電子版にはつきません。ご注意ください⚠️
試読&ご購入はこちら👇️
https://t.co/J08iihQsOr 
   あじまセンセが40年前に描いた萩尾先生はカッコ良かったのに…。
#萩尾望都  https://t.co/huqLBw0yUh
   →※前ツイートのつづき
1978年 まんがのむしNo.3掲載(’72~’73年の連載記事を再構成したもの)「萩尾望都のふるさとを訪ねて」御両親へのインタビュー記事。 #萩尾望都
   #みんなで選ぶ短編漫画傑作集
傑作短編の誉れ高い『半神』を読んだけど、ユージーの顔がガイコツを思い出しちゃって集中できなかった😅💦
😂読み直し
 #完全に一致では無いのだが何となく似てる #昭和まんが雑談 #萩尾望都
 #あしたのジョー 
   #萩尾望都 
高校時代「萩尾さんの漫画を読んだことない」
と話したら「それは『カワイソウ』これ面白いよ」と
貸してくれたのが「ポーの一族」シリーズ
読んでいくうち「これは小学校の時に読んだことが
ある」と思い出したのが「メリーベルと銀のばら」の
一シーン
霧にけぶる馬車のシーンが幻想的→ 
   おとといあたり散々話しておいてなんですけど、こういうタグが回ってきたからにはいちおう・・・
何度でも言いましょう、ポーが至高だと。
だっておそらく、もっとも私に影響与えた漫画ですもの。
 #私だけの名作マンガ #萩尾望都 
   #萩尾望都 先生がトレンドになっている!Amazonで諸作品、特に「ポーの一族」1~5巻、無料公開は嬉しいですねー。「半神」は胸をえぐられるような読後感が何とも言えない大傑作ですし(←語彙)
萩尾望都先生と言えば吾妻ひでお先生との合作も忘れ難いです(笑)