『#あしたのジョー』と車田正美と言えば、当然コレは欠かせませんなァ。『#リングにかけろ!』『#聖闘士星矢』を分解すれば、山のようなパクリが積み上げられますね。 https://t.co/zmFCvc5uQP
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
エロ画像注意
『嗚呼!!花の応援団』『がきデカ』共に、安保闘争で敗退した世代側が、漫画というメディアを使い「エロ」と「ギャグ」の融和という「狂気」を表現することで、庶民が手に取るメジャー漫画雑誌にテロを手渡した、それは明らかに一つの革命的な「運動」だった。
今日の夕飯は大好きな秋刀魚だった。元々秋刀魚は「庶民の食う魚」として落語『目黒の秋刀魚』等があり、それは漫画『#ドカベン』でも、貧乏長屋の山田家の主食の秋刀魚を、ブルジョワ生まれ育ちの岩鬼が初めて知り、食べて魅入られるという形で取り入れられていた。それが今じゃ高級魚。そらないぜ
『#エロイカより愛をこめて』の東西冷戦下時代。ソ連(当時)を始めとした東側諸国では、飲み物は「ペプシとミリンダ」で、西側の地帯に移動すると「コカ・コーラとファンタ」だったが、コカ・コーラがロシアへの抗議で輸出制限をしてる今、ペプシは流通しているのだろうか?
#今日の80年代のいしいひさいち
月刊バラエティで『翔んだカップル』が大特集された1980年←9月号でのいしいひさいち先生は、スターシステムで永田町裏漫画を展開(笑)
河本敏夫を広岡達郎にやらせるのも面白いけど、ヤスダが演じた中曽根康弘って、このころから既にバーコードだったのか!と再認識 https://t.co/jy5c8JH4Cs
藤子不二雄アニメ『キテレツ大百科』のコロ助は、劇中ではコロッケが大好きで主題歌モチーフにもなったが、それはダジャレでつけたアニメ独自の設定で、原作のコロ助はコロッケ好きではない。このように「快獣ブースカはラーメン好き」「ドラえもんはどら焼き好き」等、キャラの個性に食べ物好物を含む… https://t.co/f57WU6gwo3
広島、長崎で、お前ら #参政党 は何を訴えるのか?
「原爆落とされて悔しかったよね。日本も核を持って今度は復讐に行こうね!」か⁈
#神谷宗幣 が大好きな漫画から、何も学ばなかったのかな? https://t.co/qreA2llF5a
某から話を聞いてつくづく思ったのは、男って生き物は「次々にセックスできる女」と「金」にさえ不自由しなければ、自身がどんだけクズ人間になっても、自己反省も成長も、そこへの必然性も自覚せずに、クズ街道をマイペースで邁進していく生き物なのだなということ
『#こちら葛飾区亀有公園前派出所』は、今24時間200巻読み放題をネタ的に展開してるが、もちろん全巻読む必要はないが、このパターンで終わるネタだけは、絶対にハズレはないので目安にしてほしい(オチから探す #こち亀) https://t.co/WjdO7jn0Xt
『ガルマ散っちゃう!媚・舞・Baby』1
まぁ絵が描けなくても、こういう二次創作の形はあるんだと思う。汎用性は低いけど(笑) https://t.co/60iPbXxPnq