いろいろなピンチの時に助けてくれた村雨健次のことを未だに呼び捨てにする正太郎くん。自分の味方になった人間で呼び捨てにしているのは村雨だけでしたが、それだけ気心の知れた人間として信頼していたせいかもしれないですね。(^^) #鉄人ネタ
これは「少年アクション」の「竜神伝説」連載開始号に載った横山先生へのインタビュー記事。
左上の仕事場のイラストは、執筆作業のイメージがよくわかって参考になりました。
原作でもウサギに見えますが、これはアシさんが勘違いをしてウサギを描いたんじゃないかと思っています。なので第3部で再度出て来た時には「ウサギロボット」に変わっていました。あはは。(^^; #横山ネタ https://t.co/8jjMvHuLXX
ちなみに、この号の「バビル2世」は第4部の2話目にあたり、浩一くんが主人公にあるまじき叫び声で「げえっ」と叫んだ直後の号でした。(^^) #横山ネタ https://t.co/qh2J8hQN0v
⑨全1巻で物語を破綻させることなく見事にまとめていますので、興味が湧きましたらぜひ読んでみてください。
ちなみにこの作品の単行本は2種類出ていますが、連載時の全扉絵が復刻され、カラーページが再現されている完全版の方が横山マニアにはおすすめです。(^^)/
ちなみにこのロボット26号。ショボい外見の割には威力があって、一撃で村雨一家の辰を殺し、ついでに敷島博士の父親まであの世に送っています。マジか。(^^;
#鉄人誕生編
テラさんって、改めて見ると、村雨健次の特徴(もじゃ髪にかぎ鼻)にそっくりだ。(^^) #横山ネタ https://t.co/hiPdW5HQHa
今回の特集号の画像データ一式を提供させていただいた関係で、出来上がった本をいただきました。
「よいこ」や「幼稚園」で連載されたサリーは全ページがカラーなので、モノクロによる復刻はとても残念なんですが、それでも日の目を見ることができて良かったです。
昨晩はS45の少年キングを入手したので読んでいました。目的は当然のことながら「白髪鬼」の最終回。(^^)
講談社文庫版と比較しながら読んでみると、予想どおりセリフの改変がありましたが、変更後でも違和感があまりないのが救いでしょうか。#横山ネタ