番長連合の影の大番長・柚木との最終決戦。見た目はまんま曹操対玄徳。(^^)
ちなみに、この空中での斬撃ポーズは横山時代劇によく出て来るやつですね。既視感がすごいっす。 #横山ネタ
幅広いジャンルの作品をコンスタントに発表し続けた横山の元に、雑誌「少年」の編集部から、「少年」でも何か長編作品を描いてみないかという声がかかる。
#横山光輝の青春
うーん、こうして見ると、敷島一家が可哀そうになってくる。これ以降も、敵国ロボットやスパイ団、マッドサイエンティストなどに何度も何度も襲われるし・・・。(^^;
#鉄人誕生編
ちなみに村雨兄弟は当時の読者にも大人気だったためか、こんなかっこいいポーズの人物紹介まで掲載されていました。(^^)
#影丸の対戦表
これは子どもの時に初めて読んだ時から「?」だったんですが、なぜに影丸だけ「伊賀の」という冠名が付いていて、他の伊賀忍者には付いていないのだろうか?とか、もしかして影丸だけ苗字持ちなのか!?とか。(^^; #横山ネタ
大金を横取りしようと、いきなり現れる謎の紳士とロボット26号。
この謎の紳士がロボットだったのか、それとも乗鞍岳の覆面怪人だったのかは、結局わからないままに終わってしまいました。おいおい。(^^;
#鉄人誕生編
バンダイの鉄人ファミリープールを発見。まさしく旬のアイテムですね。
原作の激突シーンを参考とせず、独自の構図で描ききったイラストレーターの意欲を高く評価しています。(^^)/
おお、本当だ。ロビーの作った最終兵器の名前が「溶鉱炉」になっていますね。これも原作鉄人に対するオマージュだったんですね。今まで気が付きませんでした。#鉄人ネタ https://t.co/zTRSO2onbK
兄・村雨竜作の登場で決意が固まる弟・健次。
「俺は不死身の村雨健次だ!」
うーん、OVA・GRを見ているようだ。(^^)
#今川鉄人最終話
それは「あ~あ」と言いたくなりますね。大都社版を読んでいると、背景を含めて黒っぽいページが多いなあと感じていましたが、それが原因だったんですね。森さん、なんてことをしてくれたんだ。(^^) #鉄人ネタ https://t.co/WpvgrSZ2AM