⑪横山先生はこの小説をさっそく読んで、そのダークホラーでミステリーな内容に触発されて、翌年「墓場からのぞく目」を創作したんじゃないかと思っています。 
   Takaさんが指摘されていたオックスの登場シーンを検証してみましたが、大都社版では連載時にあった赤枠のコマを新たに追加し、青枠のコマも連載時に近い形で収録し直しています。コマをカットせず連載時に近い形で再編集しようというのが、大都社版のスタンスだったということでしょうか。 
   おお、ありがとうございます。不死の女王を発見しました。しかし、赤線の辺りを見ると、浩一くんはハガードのSF小説「洞窟の女王」をかなり読み込んでいるのが分かりますね。(^^) https://t.co/p4nWyRaHOs 
   そして、今度は正太郎くんの鬼畜攻め。さすがに暗殺者に対しては情け容赦なし。しかし、この侵入者撃退用の電気絨毯ですが、鉄人の中で登場するのは、これが最初でしたっけ? 
   これは胸アツ。
ロボット強盗団の捜査に行き詰った正太郎へアドバイスを送る村雨健次。
第1話から既にこういう関係だったのか。(^^)
 #鉄人誕生編 
   おお、このコミックが問題になったんですか。参考になりました。実はこのコミックを持っていて、表紙絵の鉄人はかっこいいのに、中身の漫画がショボ過ぎてがっかりしたのを覚えています。#鉄人ネタ  https://t.co/weKo5rHuSf
   ロビー編の原画画像一覧。一番左を除き、過去のまんだらけオークションに出品され、それぞれ数十万程度で取り引きされました・・・。(^^;) 
   サブタイが神話復活編だし、ということは009と死闘を演じたアポロンやヘレナも復活するということでしょうか。どういう展開になるのか非常に楽しみです。(^^)/ 
   ミッチイとミチルという名前の類似性や、そのロボットが空を飛ぶという描写などを見ると、「メトロポリス」に影響を受けたことがよく分かりますね。 #横山初期作品