唯一、当時の連載雑誌から復刻したABC版では収録されているんですが、最近、この単行本未収録部分の原画がまとめて発見されたと聞いたので、ぜひ完全復刻版を発行して欲しいと思っています。(^^)/
某オークションに東邦図書出版の箱入り影丸ホームランブックス全5巻が出品されていますが、これが斎藤あきらさんの描いていた会社倒産の要因になった本じゃないかと推測しているんですが、如何でしょうか。
そして既視感を覚えたのはこのシーン。赤壁の戦いの前にも同じようなことをやっていたような。(笑)
#現マの横山コレクション
あと、西部劇が好きだったのは、高校時代に見ていた映画の影響だと思いますが、この高2の時に描いた「西部男」のラストにもその影響が見えますね。 #横山初期作品
赤影忍法手帖は昔、横山クラブの会報誌オックスで復刻されていて、中身はこんな感じでした。絵を描いたのは岸本さんですかね。(^^) https://t.co/RKHp1qVt6C
今丸さんの影丸コレクション。第6部「地獄谷金山」と第7部「邪鬼秘帖」の予告カットです。邪鬼秘帖の方は、この段階では「決闘・きりが峯」だったんですね。知らなかった。(^^)/
ダイモスですげーと思ったのは、この辺のシーンで、操縦者の静止を無視して、敵の生命反応が消えるまで、ひたすらに総攻撃を続けるところ。今やっているアニメの慎重勇者と、ちょっとカブりますね。(^^;) https://t.co/aPYnJVI2sp
また、単行本未収録ページを発見。うーん、これは犬神が余りにも弱すぎるのでカットしたんでしょうか。(^^;
ちなみにこのページも裏写りがひどくて、除去するのに泣いた。 #横山ネタ
単行本化の際にもこの作画ミスには気が付かなかったのか、右腕が無い状態のままで、その直後のコマで復活したりしていましたし、その後の大都社復刻版や潮完全版でも、この作画ミスが放置されたままでした。おいおい。(^^; #鉄人ネタ https://t.co/XasI1roDzU
ちなみに、今回の電子版にどれぐらいのカラー原稿が収録されているのかを調べてみたところ、本誌カラーページについては20話中17話分、本誌扉絵については25話中10話分、付録表紙絵については30話中5話分といった感じでした。数え疲れた。(^^; #横山ネタ https://t.co/qVDXEjS3D9
という感じで、横山光輝氏のプロデビュー1年目のS30年(21歳の時)は、まさしく激動の1年間だったことが分かりますね。この辺のことはさらに詳しいレポートとしてまとめ、今年末発行予定の「横山☆瓦版」に載せたいと思っています。(^^)/ #横山ネタ