明日から6月!そろそろ梅雨!
梅雨時期になると体調不良になりやすくなりますが、その理由は低気圧による酸素不足が原因です。
意識して深呼吸をして身体に酸素を取り込みましょう!
【10分でも早く眠ろう】
睡眠時間は体の修復を行う時間。メンテナンスが終わらず回復しきってない状態で次の日に立ち向かうのは、体にも心にも良くないですよ。
日曜日は自由時間惜しさについ遅くまで起きてしまいがちですが、自分を大事にする時間を増やす気持ちで、10分でも早く眠りましょう!
今日の関西はすっごくいい天気!
ですが関東や東北の方は連日お天気に恵まれていないようですね💦
ここ数日「頭が痛い!」という方は、気圧の変化や湿度が原因の『むくみ頭痛』かも!
・身体を冷やさない
・水分をしっかりとる
・運動などで汗をかく
という対策で素敵な週末をお過ごし下さい😊💡
【お疲れ気味のときのリラックス方法】
1.百会の位置を確認する
2.百会に押しやすい指の関節を当てる
3.グリグリする or グ~っと押す(お好きなほうで)
一人でもできます!やってみよう!
#健康 #ツボ #ストレス発散 #今日もお疲れ様でした #リラックスしよう
【太陽の光を浴びてダルさ対策】
冬は日照時間が短く、幸せホルモン(セロトニン)が分泌されにくい季節とも言えます。
気分は上がらないし、なんだかダルイし、夜も睡眠がとりづらい…そんな時には積極的に日光を浴びるのが一番!明日は朝一番に太陽の光を浴びましょう!
今週もお疲れ様でした!花金はお酒が美味しくてついつい飲み過ぎてしまいますが、おつまみ次第で次の日が楽になりますよ~!
カリウムやタンパク質が多く含まれている食べ物は、いらない水分の排出を助けてくれるので、次の日に身体がむくみにくくなるんです😊大豆はかなりの神食材!!
『夏に向けて痩せたい・・・』
『ダイエット成功させたい・・・』
そんな願望をお持ちの方は、とにかく日付が変わる前にお布団にINしましょう!
睡眠時間が7時間以下の人は、睡眠時間が7時間以上の人に比べて38%太りやすいってロバート・デ・ニーロも言ってたし。(「マイ・インターン」参照)
首こり・肩こりがツラい人~!!
手の甲にある『合谷(ごうこく)』を指圧するんだ!楽になるぞ!
肩こりのツボとして紹介していますが、万能のツボといわれるくらいなので、何かしら不調のときは押しとけポイントです😉
梅雨でも夏でもないこの時期に寝苦しいことってありませんか?(Yはある)
考えられる原因は
・脂っこいものや冷たいものの食べ過ぎ
・アルコール摂取量が多い
・遅くまで飲み食いしちゃっている
などなど…寝ている間も内臓を酷使している可能性が!
今晩の食事は身体に優しくしてみましょう😊💡