【耳揉みで1日を始めよう】
頭がぼ~っとする日は、耳をよく揉みこんでから行動を始めてみましょう。耳揉みをすることで側頭部の緊張がほぐれ、血流が良くなります。頭がシャキッとクリアになりやすくなりますよ。頭痛改善やリラックスにもとってもオススメです!
【眠りづらい時は眉間を押そう】
明日も仕事なのに目が冴えて眠れない!という人にオススメのツボが眉間にある『印堂(いんどう)』。リラックス効果のあるツボなので、日中リラックスしたい時にも、寝る前にも、いつでも指圧してみるといいですよ。
【内臓のお疲れサイン】
肋骨周辺をさすると痛かったり、触ってほしくないような違和感がある人は、内臓が疲れているかも。
・体が疲れやすい
・寝ても疲労感がある
・心の浮き沈みが激しい
・肌荒れ
などの症状がでやすいので、日頃から手でさすったりホットタオルで温めて内臓の疲れを癒やしてあげて
【内臓を労わろう】
季節の変わり目は体が疲れやすく、内臓機能も低下しやすい時期。
内臓機能が低下すると、背中側の筋肉が緊張しやすく、腰痛がひどくなってしまいます。
普段から腰の痛みが気になる人は、朝起きてすぐ白湯を飲むなどして、内臓を温めてあげる習慣をつけましょう。