【エイジングケアに「黒い食べ物」】
肌の衰えや体の老化を感じたら、黒いものを積極的に食べましょう。
東洋医学では「黒い食べ物」は老化防止や滋養強壮に良いとされます。わかめ、昆布、ひじき、海苔などの海藻類や黒豆、ゴマなどが該当しますので、いろいろな料理に混ぜてみましょう!
【梅雨の欝対策】
梅雨はなかなか日の光に当たれなかったり、湿気でジメジメしたりといった理由で軽い欝状態になりやすい時期!
・晴れ間には日向ぼっこや散歩をして太陽に当たる
・部屋を換気する
・豆乳や豆腐などの大豆製品を食べる
などの対策で気持ちの低下を防ぎましょう!
【良い汗をかいてメンタル強化】
最近傷つきやすくなった気がする人~良い汗(サラッとした汗)かいてメンタル強化しよう!
良い汗をかけば、体液などの巡りや内臓機能の働きがアップします。相乗効果で心も強くなる!😉✨
つまりは湯舟に浸かろう。コロナ禍で運動しにくくなったし。
#鍼灸院
【夏でも「冷え」に要注意!】
鍼灸院の患者さんを見ていて気づくのが、夏でも足先が冷たい方が多いこと。冷房+運動量の減少で、むくみ&冷えやすい体になっている方が多い!お仕事の合間に足首を回すよう心がけを!
足首には血流促進に効果のあるツボがたくさんあるのでアキレス腱付近を揉むのも👍
【肌荒れにおすすめのツボ】
夏にもなるとマスクの下は蒸れてぐしょぐしょ…肌が荒れている患者さんも結構見受けられます。昨年に引き続き肌荒れしやすい夏になるので、腕にある『曲池(きょくち)』を指圧しましょう。免疫力が高まるツボなので、日頃から押してくださいね。
【内臓疲労度チェック】
ここ数日で夏日が復活して、体がお疲れの方、非常に多いです。肋骨周辺をさすると痛かったり、触ってほしくないような違和感は、内臓が疲れているサイン。これが様々な不調の原因に!
手でさするだけでも疲れを癒やすことができるので、さすったり、温めてあげてくださいね。