改めて読み直してみると、鉄人のボディに黒くて太い光沢ラインが本格的に引かれるようになったのは、この辺からなんですね。それで巨大ロボットらしい迫力が出て来たというわけか。(^^) #鉄人ネタ https://t.co/46L5T6druy
また同じく19才の時に描いた探偵漫画「タロ吉迷探偵」の中にも、ミッチイに影響を受けたと思われる女性型ロボットが登場し、アッと驚くような展開になっていました。 #横山初期作品
いずれにしてもプロデビュー前の貴重な作品であることに加え、今まで公式の横山作品リストにも載っていなかった新発見の作品でもあるので、読むことができて本当にうれしかったです。
今回の上京時に、横山先生が昭和27年、18才の時に「少年少女ほがらかクラブ」という雑誌に投稿した作品のコピーを入手することができました。
鉄人28号復刻大全集2について、さらにリクエストがありましたので、昨日とは別の付録の現物と今回の復刻版との比較をしてみました。まずは敷島博士が襲われるシーン。
あと、200ページ毎にまとめて、お値段もお得になった第1巻と第2巻も発行されていますので、これで一気に読むと、新しい発見があって面白いかもしれませんね。(^^) https://t.co/u6iHgh3hqK
続いて「竜車の剣」は、剣聖と言われた幕末の剣士・男谷精一郎の成長を描いた物語で、雑誌「少年」昭和31年2月号の別冊付録です。
この辺も内記さんのコレクションじゃないかと思っています。
#現マの横山コレクション
そしてついに正太郎は謎の覆面科学者を発見する。
いよいよ鉄人誕生編もクライマックスです。(^^)/
#鉄人誕生編
鉄人を奪われた警察は、関係者を釈放して泳がせることによって敵のアジトをつきとめる。
そしてついに日本警察対国際密輸組織PX団(+鉄人)の一大攻防戦が開始された。
#鉄人誕生編
潮版は「肌の色を薄くすればいいだろう」というスタンスのようで、他の箇所でも同じような修正でしたね。まあ、マスクマンよりは遥かにいいと思いますが。(^^; https://t.co/udAg5KlIj2