【早めの乾燥対策を】
秋になるにつれて、空気が乾燥してきますよね。乾燥は様々な不調の一因になります。特に喉や鼻などの呼吸器は乾燥に弱いので、季節の変わり目に風邪を引きやすい人は早め早めの対策を!
手首のツボ『太淵(たいえん)』を指圧して、呼吸器の働きを整えておきましょう。
【低気圧でしんどいときは、耳たぶ下のマッサージ】
昨日から気分が上がらず、今日に関しては身体もしんどい人、低気圧の影響受けてますよ~!
耳たぶの真下を優しく指圧して自律神経を整えよう!低気圧に対抗できる!耳全体を揉むのもいい😉
睡眠も大事なので、今日は早めに眠りましょう。
#低気圧
【マッサージで胃腸ケア】
胃腸の調子が悪いと感じたら、ひざ下の前面外側をケアしましょう。このエリアは胃腸系のツボがたくさんあるので、入念にマッサージするのがおすすめ。胃腸の調子が悪く、働き過ぎな人には痛すぎるかもしれないので、優しくゆっくり押してみましょう。食べ過ぎにも注意!
【頭がぼ~っとする時は耳を揉もう】
頭が痛かったり、ぼ~っとする時は、耳の裏側全体を押し込むように耳を揉んでみるといいですよ。
側頭部の血流が良くなるので、緊張もほぐれやすくなります。不調が改善しやすくなりますよ😉
作業の合間に揉みこんでみてくださいね!
【朝一で身体のモチベを上げれる方法】
1日を元気に過ごしたいみんな~!朝起きてすぐに白湯を飲もう!内臓が温まって働きが良くなるので、身体のモチベーションが上がります👍
内臓が温まっている方が身体の修復も捗るので、疲れをきっちり取るためにも、眠る前にも白湯を飲む習慣、つけると吉!!
【肌荒れは体からのお疲れサイン】
『肌荒れ』は『免疫力が低下している証拠』でもあります。
無自覚でも疲れがたまっているので、首から肩甲骨にかけてを温めましょう。夜は湯舟にしっかり浸かって、日中は服の上からカイロを貼るといいですよ。喉の違和感(風邪の引き始め)や頭痛がするの時にも👍
【冷えを感じてきたら、三陰交と太衝指圧】
もう朝晩かなり涼しくなりましたね!
そろそろ冷えを感じ始めるころなので、冷え改善のツボ『三陰交』と『太衝』を指圧し始めよう!
冷えが強いときは、指圧時痛いので注意!継続して指圧すれば、冷えと共に痛みも改善していきます。脱・冷え性😤
#冷え性