「腕まわし&胸ほぐしストレッチ」は、仕事休憩中にもオススメです。この4コマのどれかお好きなやつと組み合わせてやったりしてもリフレッシュかと! #肩コリ #首コリ
腕まわしストレッチ→https://t.co/2NBXixPRuU
デスクワーク・重いものをもつ作業・もともと猫背・スマホによる巻き肩の人は、ココの胸の筋肉がかたくなっちゃってるんだそうです。そうすると肩コリと胸のコリの悪コンボが…って。
ほぐしかた→https://t.co/2NBXixPRuU
「なんで胸が肩コリに!?」と整体師さんに聞いたらこういうことだと。「筋トレしないから胸の筋肉なんてないと思ってたけど、薄いけどちゃんとあるんだな…」って。#肩コリ #ストレッチ
つづきhttps://t.co/2NBXixPRuU
@pixivakaR18 色々読んでいただいていると思うのですが、あれよりもやさしいポーズ、例えばこの4コマ等などで徐々に肩周りをほぐしていけば、できるようになるかもです。日々お気に入りのやつをやってみるとか…よかったら(^^);
今日つぶやいたこの4コマなんですけど、前にツイートしたときとこの記事本体でも言っているんですが
急に起き上がるとクラクラする場合があるので気をつけてください〜
サビ取りストレッチの記事→https://t.co/6Hkay1HEwt
「眠い」「やりたくない」「帰りたい」というときには、このストレッチと片鼻呼吸のコンボはかなり最強なんじゃないかと。イヤでも脳に血液・酸素がいきます。
片鼻呼吸のメカニズム&4コマ→https://t.co/9T2pqJVJOS
ヨガでは、この下のように右と左の鼻呼吸の役割の違いがあるようなんですが
例えば「右脳を刺激したい!」からって「左」からばかり呼吸するのではなく、あくまでバランスが大事だそうです。
つづきhttps://t.co/9T2pqJVJOS
これは驚きだったんですが、多くの人は「片方の鼻ずつで呼吸している」と。ネーザルサイクルという生理現象で、「自律神経」が操作してるとか。なので自律神経の調整にイイと。 #片鼻呼吸
つづき→https://t.co/9T2pqJVJOS
ゴロ寝腰痛ストレッチ「ガス抜きのポーズ」、ついでに「ワニのポーズ」を合わせてやると効果的です! #腰痛
ワニのポーズ→https://t.co/hpCejRiyy3
ガス抜きのポーズ→https://t.co/ggQUKDk5Qk
疲労回復にイイっていうのは、1コマ目でグイーンと股関節をひらいてるのでこの理屈もあるかと。他はやっぱり、重力上で上半身を支えて疲れてるケツや太ももをほぐすこととか色々ですね! #腰痛
https://t.co/ggQUKDk5Qk