既に腰に違和感や痛みがある人はいきなり3コマ目のようにガッツリひざを抱えられないこともあるかと。そんなときは1コマ2コマをやると段々深く抱えられるようになります(^^)v #腰痛
つづきhttps://t.co/ggQUKDk5Qk
私ヨガマット持ってないんですが、仕事場でフローリングにバスタオル二枚折に敷いてやってます。2コマ目が案外と背中・肩・腰のコリに気持ちイイ!2コマ目以外はオフトゥンの上でも!#腰痛
つづきhttps://t.co/ggQUKDk5Qk
GWの移動中や待ち時間の座席で「ねじりストレッチ」がオススメ(^^)v 場所をとりません。肩コリ&腰痛の深部のコリをぐいぐいほぐします〜。即効性は背中コリ。仕事の気分転換にも!
つづきhttps://t.co/H0DXzDQnAc
「背骨ツイストストレッチ」は背中のコリにもとってもイイです。ジワジワ効く〜!この4コマの動きと合わせてやるとより効果的でーす(^∇^)v
#背中コリ #肩コリ #猫背
背骨ストレッチ→https://t.co/H0DXzE7YYM
なので宇宙飛行士さんが無重力で過ごす時間が長いと、この「抗重力筋」の【脊柱起立筋】も弱ってしまうそうです。あと年齢とともに弱くなっていく筋肉で、年をとると背中がまるまっちゃう原因です。
https://t.co/H0DXzE7YYM
この「脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)」は
「抗重力筋」の1つで重力に対抗していつも姿勢を保持してて二足歩行するのに活躍してる奴なので疲れが出やすいと! #肩コリ #腰痛
つづき4コマhttps://t.co/H0DXzE7YYM
このイスを使ったのど伸ばしストレッチは、仕事の休憩時によくやったりします。己の中の空気入れ替えみたいな感じで…。机の前で力んでた背中・胸・首・腕もギューンて伸びるのでなかなかいいです。(^∇^)v
「のど伸ばしストレッチ」はこんな感じでイスに座ってやってもいいかもです。これなら肩甲骨をグッとよせてグッと胸をひらくので、爽快感も増すし肩コリにもイイかと! #ストレス #肩コリ
つづきhttp://ima.goo.ne.jp/column/comic/4131.html …
今回手でおさえることによってストレッチの効きをよくしてる「呼吸筋」のひとつは、「胸鎖乳突筋」といってストレスがよく表れやすい筋肉だそうです。
首コリ対策用「胸鎖乳突筋」の回はこちら→http://ima.goo.ne.jp/column/comic/3979.html …
ヨガの先生に「ストレスにはこのポーズがおすすめで私もよくやってますよ!」と教わりました! おぉー確かに不思議と気持ちがいいぞ〜!と思って。こういう要素があるからなんだろうなと!
つづきhttp://ima.goo.ne.jp/column/comic/4131.html …
今週の「鶴のポーズ(http://ima.goo.ne.jp/column/comic/4118.html …)」、まず背中で手が組めない・痛い、という声を引用RTでちらほらと見るのですが、
例えばこの2つの四コマなどで準備運動みたいにほぐすと段々出来るようになるかもです。