サージェントのあだ名、小政さん当たりがノリで付けたけど全く定着しなかったと考えられる。
というか誰も呼んでない。
つづら淵の隣にある豆腐屋、豆柴豆腐店です。
綺麗なお店ですね。
豆腐の8割以上は水!
つづら淵の水の旨みをしっかり吸い込んだお豆腐でごさいます。
美味しいよ。
ヅケマグロ、中トロ(?)のハガシ。
今まで食べたマグロで1番美味かった..
いいマグロ高いからね、あんまり食べる機会ないのよね。
切り身の状態でさっと漬け込んだヅケ、マグロの旨みがメインのあっさり味でした。
ハガシも初めて食べた。
贅沢にも筋を取り除いた逸品。
ずっと食べたかったんだ
頭と切り身のマース煮。
...石鯛の味しか、しないな!?
石鯛の旨み、磯の香りが全面に押し出されています。
...クセも全面に出とるわ。
野生味溢れる味ですね。
泡盛が飲みたくなりますね、持ってないけど。
まてよ、ハブ酒があったわ。
...これは美味い!美味いぞ!
もっとクセを出して走れ!
#音やん
短冊に切れ込みを入れ、ワサビを大量に練り込みます。
シャリ無しで海苔を巻いたら完成!
忍び巻きです。
普通の刺身と違う所は、この身の厚み•ボリュームですね。
...四角いからね。
中トロの身をダイレクトに齧って味わう!
最高の贅沢ね。
..こんなもの店で頼んだらいくら取られるんだ?
昆布締めの際に、タイの身にほんの少し塩をするな?
代わりに、味の素だ。
昆布プラス味の素で、過剰なまでの旨みが出せるんだ。
半端ない量のイノシン酸を蓄えた甘鯛だからできる調理法ですね。
5枚おろしにします。
中骨の丁度上に包丁を入れて...
中骨の位置がわからない?
身に丁度線が引かれてあるからわかるよ。
そこから身を削いでいきます。
ピンクがかったヒラメのアラ..
ここまで行くと血が広がっているのがわかりますね
まな板が透けて見える事はないわ。
あとは煮るなり焼くなりね
蓼油です。
ちなみになんですが蓼油と言う名前の調味料は調べても分かりませんでした。
ノーデータ!
存在しない調味料!
サラダ油と共にすり潰し、フライパンで炒めて作りました。
結構な辛みと葉っぱ臭さの油となっております。
はい、麺の喉越しチェックでございます。
ご照覧ください。 https://t.co/IVxeXJacTM
うたろうの調理技術では、一杯呑屋の酒のつまみにしかならぬ代物でした...
十分美味いんだけどね。