【さかむけは“さっさと寝ろ”のサイン】
さかむけは、実は体に疲労がたまっている時・体の巡りが悪い時にできやすいんですよ。
寒暖差で自律神経が疲れがち+乾燥する冬は特にさかむけができやすい季節。体が「休め」と言っているサインなので、見つけた日はさっさと寝ましょう~
#疲労回復
【深呼吸のタイミング】
ちなみに私たちの場合は50~60分に1回のタイミングで深呼吸をしています。
患者さん1人あたりの施術が1時間程度なので、施術が終わったタイミングで必ず深呼吸をする時間をもうけています。
気付かないうちに猫背になってたんだなということに気づきますよ!
【免疫力を上げて口内炎を治そう】
口内炎ができてしまった時は、体が疲れて免疫力が下がっているサイン。免疫力向上のツボ『曲池(きょくち)』を指圧しましょう。肘を曲げた時にできるシワの端っこという押しやすい場所にあるので、積極的に押してみてくださいね。さっさと眠るのも大事です。
【腹式呼吸で内臓を元気に!】
食べ過ぎ・飲み過ぎで胃腸が疲れてるな~という方、腹式呼吸をしてみてください。
呼吸筋を大きく動かすことで内臓の筋肉を動かし、血流を良くすることができます。その結果、内臓の働きが良くなりますよ。胃腸および内臓の元気のために腹式呼吸を!
【便秘解消に湯たんぽ】
便秘対策には仙骨周辺を温めるのがおすすめ!
貼るカイロや、湯たんぽ、ペットボトル温灸などで温めてみてくださいね。
生理痛緩和にも効果がありますよ~。